スポンサーリンク
どうやらベトナム語のセオに反応したようです。
こんばんは。
かえるです。
無職となって74日が経ちました。
かえるのwebライターについての独り言
第33回目は『SEO』についてです。
これは私もまだ手探りなので見当違いのことを言っていたらすみません。
ただ、SEOはwebライター、ブログをやる上で、必ず知っておかなといけないことなので、どんなものなのか、どうして大切かなどを紹介します。
スポンサーリンク
SEOとは?セオじゃないよ
SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)とは、SEOとは、検索エンジンを使ったマーケティング戦略のひとつです。
要は、GoogleやYahoo!の検索を使うと出てくる記事を、上位掲載されるように記事を書くことです。
基本的には、検索1ページ目に出るようになるにはどうしたらよいか、考えて記事を書きます。
なお、Yahoo!は検索は、Googleの検索エンジンを使っているので、基本。SEO対策はGoogleの検索エンジン対策になります。
SEO対策をすると何か良いことがあるの?
検索で上位掲載されると、PV数(ホームページが見られる数)が爆発的に伸びます。
PVが収益に直結するとは言えませんが、まずホームページが見られないと収益化はしないです。
そのため、検索で上位ヒットするために対策をするわけです。
どうやってSEO対策するの?
SEO対策の方法はさまざまな方法があります。
- 検索されたいキーワードを多く記事に書く
- 掲載画像の名称、alt属性にキーワードを入れる
- 読者の疑問、悩みに先回りして回答を入れる
- ペラ1のホームページではなく記事を多くリンクさせておく
などが考えられます。
ただ、キーワードを盛り込みすぎるとマイナス評価になるそうです。
キーワードを多くするには、記事の文字数を多くして、キーワードが多くなっても不自然にならないようにしておけばよいようです。
まとめ
この記事はブログの回にした方が良かったかもしれません。
結局webライターが書く記事は、ブログなどに載るわけですからね。
特化ブログを書いている方については、多分SEOを意識されているとは思いますが、大切なことなので取り上げてみました。
今、私もある企業さんと合同で、ホームページがどうやったら上位表示されるのか打ち合わせしながら記事を執筆しています。
また、私の特化ブログもキーワードを考えて記事を書いています。
これから表示が上がっていくのか楽しみです!!
スポンサーリンク