かえるの好きなことをつぶやくブログ

かえるがwebライターになりました。次の目標は旅ライター!!

【2ヶ月ぶりの遠出】道の駅したら?と言われましたので道の駅したらに行ってきました!~無職155日目~

スポンサーリンク

道の駅したら画像

引用:【公式】道の駅したら・奥三河郷土館~愛知県設楽町~

~目次~

 

こんばんは。

かえるです。

 

無職となって155日が経ちました。

 

かえるの休日についての独り言

 

第3回目は『道の駅したら』についてです

道の駅したら?と聞いているわけではありません。

昨日は、webライターになって2回目の完全休養日にし『道の駅したら』に行ってきました。

 

ただ、この道の駅に行きたいから行ったわけではありません。

その理由は、あとで話します。

それでは道の駅したらのちょっとした紹介始めていきます~

 

スポンサーリンク

 

道の駅したらに行った本当の理由

道の駅したらに行った理由は、ここで何かをしたいわけじゃなく、実はひぐらしの鳴き声を聞きに行っただけなんです。

だから西三河の山側や奥三河に行けばどこでも良かったんです。

 

私は都会出身で、現在は山が近くにない港町に住んでいます。

うちの財務大臣は、生まれも育ちも山が近くない港町です。

そのため、ひぐらしの鳴き声は出掛けないと聞けないんです。

 

ひぐらしの鳴き声を聞こうと思うと小旅行をしないといけないため、お出掛けにちょうど良い機会になるわけです。

 

そして、奥三河に数ある道の駅の中で、道の駅したらに行こうと決めた理由は…

 

この写真にやられました

からあげ定食画像

道の駅したらに行くと決めた理由はこれです。

道の駅したらの公式ホームページに掲載されていた、からあげ定食の写真にこころをわしづかみにされ、行き先は道の駅したらになりました。

 

このからあげ定食は量が多く、鶏肉がジューシーですごくおいしかったです。

味付けはシンプルでお肉の味が楽しめます。

付け合わせの味噌汁や一品もおいしく、懐かしい味がする料理です。

もう一度食べたいと思いような定食でした。

 

ただ、あえて言うなら量が多い(笑)

男性にとってはおいしくてジューシーなからあげ(写真では分かりづらいですが1個1個が大きい)をたくさん食べられるのは物凄いメリットですが、女性にとっては多いと感じることもあるかもしれません。

 

あと、公式ホームページに800円(税込)と記載されていましたが、現地に行ったら850円(税込)に値上げされてました。

こんな時期だから仕方ないですし、このおいしさとこの量なら、元から850円で良いのではと思っています。

 

結論、満足!!

 

スポンサーリンク

 

ひぐらしも鳴いていて釣り人も映える光景でした

景色画像

写真ではわかりずらいですが、釣り人が結構います。

なんか釣り人って、姿や所作が風景に溶け込んでいていいですよね。

 

暑くなかったら眺めていたかったです。

 

昨日は天気も良く、強烈な日差しと愛知県特有の湿気がある日だったため、散歩すら危険な状態ですぐ館内に戻ってしまいました。

もう少し景色とひぐらしの鳴き声も楽しみたかったです。

 

豊橋鉄道田口線の列車が展示されてました

列車画像

田口線(たぐちせん)は、愛知県南設楽郡鳳来町(現・新城市)の本長篠駅から北設楽郡設楽町三河田口駅までを結んでいた豊橋鉄道鉄道路線である。敷設の経緯などから1067mmの森林鉄道とも呼ばれた。

木材輸送を目的として1929年(昭和4年)に一部区間が、1932年(昭和7年)に全線が開業し、1965年(昭和40年)と1968年(昭和43年)の一部区間休止を経て1968年に全線が廃止された。

引用:豊橋鉄道田口線 - Wikipedia

 

廃線になったのは、私が生まれる前のことなので存在自体、知りませんでした。

そして、展示されている列車の製造は90年前という古い列車でした。

 

ただ、内部は今でもおしゃれと言われるのではないかという内装で、このような列車が過去、走っていたんだということに驚きます。

列車の内部には、田口線の歴史や写真などが掲載されており、田口線のことを知らない、という人にも楽しめるようになっています。

 

ただし、中はエアコンなどなく、出入口以外は閉め切ってあるので中はサウナです。

この時期はちょっと避けたほうが良いかもしれません。

非常に良い展示なので見てほしい気持ちはありますが…

 

スポンサーリンク

 

『道の駅したら』のまとめ

道の駅したらには、他にも奥三河郷土資料館、地域の食品などの販売店などがあり家族連れでも楽しむことができます。

施設としては小さい道の駅のため、ふらっと立ち寄るという感覚で行くとちょうど良い気がします。

 

道の駅したらをから北上していくと、日本一の星空と言われる長野県阿智村があり、阿智村昼神温泉に一泊なんていうのも良いかもしれません。

 

何にしてもストレス解消になる、良い一日を過ごすことができました!

 

道の駅したら概要

〒441-2302
愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17番地7
電話番号:0536-63-0120(道の駅したら代表)

 

◎テナントエリア
定休日:無休
清嶺食堂/11:00~15:00(LO 14:30)
清嶺市場/9:00~17:00
日本酒作り体験/体験時間のみの営業


◎奥三河郷土館
開館時間:9:00~17:00
(受付終了:16:30)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)


駐車場
普通車:35台
身障者専用:1台
大型車:4台
EV:2台
二輪車:49台
臨時駐車場:普通車280台

 


東名高速:豊川IC→151号線→257号線(90分)
新東名:新城IC→151号線→257号線 (50分)
バス
北設楽郡コミュニティバス(乗り合いタクシー)

引用:【公式】道の駅したら・奥三河郷土館~愛知県設楽町~

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

こちらもよろしくお願いします!

kaeru2022.com

ブログ村にも参加しています。

にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ  にほんブログ村 小遣いブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス(ライター系)へ