かえるの好きなことをつぶやくブログ

かえるがwebライターになりました。次の目標は旅ライター!!

【愛知県民が語る愛知県の良さ】愛知県ってなにもないって本当?山編~個人事業主84日目~

スポンサーリンク

愛知県庁再び。
かえるは愛知県民ですが、愛知県庁の頭の部分については違和感満載です

~目次~

 

こんばんは。

かえるです。

 

無職から個人事業主となって84日が経ちました。

 

かえるの日本各地を紹介

 

第2回目は『愛知県【山編】』です。

愛知県はトヨタやアイシンなど世界を代表する企業がある件のため、工業が栄えた都市で山はないというイメージを持たれている方もいるかもしれません。

しかし、愛知県は長野県に接しており、長野県方面に向かう標高1,000mを超える山もあります。

 

今回の記事では、あまり聞かない「愛知県の山」を紹介していきます。

 

スポンサーリンク

 

愛知県で一番標高が高い山は「茶臼山

茶臼山画像

引用:「茶臼山高原・スキー場・芝桜 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

 

愛知県内には標高1,000mを超える山は14ありますが、その中で一番標高が高い山は1,415mの茶臼山です。

茶臼山は愛知県と長野県の県境の愛知県豊根村坂宇場にあります。

茶臼山高原天竜奥三河国定公園に指定されており、山々の景観が守られている自然豊かなところです。

 

愛知県で最も標高が高い山ですが茶臼山山頂近くには駐車場があり、駐車場から山頂まで30分くらいで行くことが可能です。

家族連れでも気軽にハイキング感覚で登山ができるのも魅力です。

 

近隣にはスキー場や宿泊施設、美術館などもありますが、いかんせんアクセスが悪い…

名古屋駅から約100kmあり、約2時間かかります。

そして、茶臼山の近くには高速のICはありません。

そのため、愛知県民からしても秘境のような存在です。

 

また、茶臼山高原は避暑地としても有名な場所です。

2022年8月、名古屋の最高気温の「平均」は35.9℃でしたが、茶臼山高原の8月平均気温は23℃と、いかに過ごしやすいかがわかります。

 

茶臼山高原紅葉画像

茶臼山高原の紅葉ライトアップです

引用:「茶臼山高原の紅葉(画像4枚目) |紅葉名所2022 - ウォーカープラス

 

また、茶臼山周辺は紅葉がキレイな場所でもあり、秋には絶景を楽しむことができます。

ただ、愛知県で一番有名な場所は豊田市の「香嵐渓」であり、香嵐渓の方は市街地から近く、高速のICもありアクセスが良いため、ほとんどの人は愛知県の紅葉=香嵐渓となってしまいます。

 

スポンサーリンク

 

名古屋市で一番高い山は「東谷山」

東谷山フルーツパーク世界の熱帯果樹温室

東谷山の良い写真がなかったため、東谷山フルーツパークの温室を上げておきます…

引用:「名古屋市東谷山フルーツパーク

 

名古屋市にも山がいくつかあり、一番標高が高い山は「東谷山」で標高198mです。

東谷山には70基の古墳群があり、そのうちの東谷山白鳥古墳の横穴式石室はほぼ完ぺきな状態で現存しているという珍しい場所もあります。

 

東谷山白鳥古墳は6世紀末~7世紀初めに建造されたとされているため、約1,300年~1,400年もの間残っていることになります。

考えただけでも凄いですね。

ちなみにかえる🐸は、元名古屋市民ですが、東谷山の古墳群は見たことありません。

 

かえる🐸が東谷山で行ったことあるのは「東谷山フルーツパーク」です。

東谷山フルーツパークはその名の通り、東谷山にあるフルーツパークです(まんまですね…)。

園内にはモモ・ナシ・リンゴなど17種類の果樹園があり、約1,000本の果樹が栽培されています。

また、パパイア・パラミツなど熱帯地方の珍しい果物を観察できる「世界の熱帯果樹温室」など多くの施設があります。

 

その他にも園内にはフィッシングコーナーや日本庭園もあり、なんでも詰め込んでしまえ!!感が漂っています。

でも、こういうの好きです(笑)

 

園内で食べられるフルーツは、やはりおいしく、季節ごとのフルーツを頂くことができます。

 

東谷山フルーツパークいちじくパフェ画像

東谷山フルーツパークのいちじくパフェ♬

引用:「名古屋市東谷山フルーツパーク | 【公式】名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」

 

スポンサーリンク

 

愛知県で一番低い山は「潮海山」??

富士山画像

愛知で一番低い山を調べていたら災いとかばかり出てきたため、
画像は富士山にしておきます。

引用:「葉桜になっても人気 – 富士山NET|ふじさんネット|富士山情報 まるごとおまかせ!

 

見出しに疑問形を付けたのは、諸説あるようで「潮海山」ではない可能性もあるためです。

 

潮海山は、渥美半島田原市にある山で標高は「27m」です。

一応、Googleマップにも山として表示されています。

潮海山は紹介するといってもあまり良いことが書いてなく、昔は藪で覆われており登頂が困難だったとか、女人禁制の山で女性が登ると災いが起きるとか…

未だに女性は立ち入らないでください、というような表示看板があるようです(もちろん未確認ですが…)。

 

また、愛知県で一番低い山は「丹八山」という人もいるようです。

丹八山は、名古屋市南区にある山で標高は「11m」です。

もはや山ではないのでは…

丹八山はGoogleマップでも山という表示ではなく、丹八山公園もしくは丹八山山頂のみの表記になっています。

 

ここには、かの有名な平将門首塚があります。

愛知県で一番低い山は、呪いや災いばかりですね…

 

そして、この平将門首塚周辺では、豊臣秀吉が誕生した地、浦島太郎発祥の地、ハワイ国王の娘の碑がるなど、とんでもスポットしても知られています。

豊臣秀吉が生まれたのは中村村(名古屋市中村区の豊国神社あたり)じゃないんでしょうか。

もう、よく分かりません…

 

スポンサーリンク

 

まとめ

今回は愛知県も山を紹介してきました。

愛知県で一番標高が高いのは「茶臼山」、名古屋市で一番標高が高いのは「東谷山」です。

茶臼山は避暑地として知られ、夏には多くの人で賑わいます。

また、東谷山も東谷山フルーツパークがあり、名古屋市中心部からも近いため結構多くの人が訪れています。

 

愛知県には山という印象はあまりありませんが、愛知県北東部の「奥三河」に行くと山深い地域があります。

自然豊かな奥三河には、星空観察スポット、温泉などもあるため、いつかはワーケーションに行こうと思っています。

 

愛知県の標高が高い山は、遊ぶことができる施設もあって良いですね。

それに引き換え、標高が低い山よ…

 

ハワイはないじゃろ、ハワイは…

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

愛知県の海についての記事はこちら!!

 

ブログ村にも参加しています。

にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ  にほんブログ村 旅行ブログへ  にほんブログ村 小遣いブログ Googleアドセンス・アドセンス申請へ

PVアクセスランキング にほんブログ村