スポンサーリンク
~目次~
こんばんは。
かえるです。
無職から個人事業主となって126日が経ちました。
かえるの一度は行ってみたい場所についての独り言
第6回目は『B級グルメの旅』です
一度行ってみたい場所へ行くということと考えると、素敵なホテルや絶景など記憶に残るような高級な旅を思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかし、グルメ、しかも高級ではないグルメを食べに行くのも良いなと思う機会がありました。
それは、人生で1度だけ行ったことがある、新潟県長岡市にあるレストラン「ナカタ」がYouTube動画に出ていたからです。
そんなことがあり、今回の記事は各地のB級グルメを取り上げようかと思います。
スポンサーリンク
新潟県長岡市のB級グルメ「洋風かつ丼」
引用:「【教えて!ご主人】カレーよりホットな愛と情熱が紡ぐ「レストラン ナカタ」の伝説 | な!ナガオカ」
ナカタには一度行っていますが、今回の記事内容を思いついたお店なので取り上げていきます。
JR長岡駅から徒歩5分くらいのところにあるレストランです。
ナカタへ行ったのは4年くらい前でしょうか。
新潟市出張の途中で長岡市に寄り、というかナカタに行くためだけに長岡市に寄りました。
目的はもちろん洋食かつ丼です。
その他にも50倍カレーが有名ですね。
50倍カレーを食べきると写真が店外に掲載されるやつです。
ナカタは歴史が長すぎて店外が写真だらけです(笑)
そんなナカタの洋食かつ丼ですが、味が何種類かあった記憶があります。
有名な洋食かつ丼と言えばケチャップを主としたソースのものですが、デミグラスソースの洋食かつ丼もありました。
ナカタには3人で訪問したため、ケチャップもデミグラスも注文しました。
デミグラスのほうはデミグラスの味なので独特な味ではないですが、ケチャップのほうは独特な味でした。
どういう味とは表現しづらいので食べに行ってみてください。
癖になるような味で結構な量がありましたが、普通に食べることができました。
また、ナカタへ行きたいです。
スポンサーリンク
ナカタについて
電話番号:025-834-3305
営業時間:月~水、金~日 11:30~21:00
木11:30~15:00
※サイトによって営業時間の表示が異なるため、実際に行くときには店舗に営業時間を確認することをおすすめします。
ナカタの地図
スポンサーリンク
宮崎県B級グルメ「チキン南蛮」
引用:「味のおぐらチェーン おぐら本店、おぐら瀬頭店、おぐら佐土原店」
今となってはチキン南蛮は全国で食べられていますが、チキン南蛮は宮崎県B級グルメとして知られています。
宮崎のチキン南蛮は、タルタルソースと南蛮酢で味付けをします。
チキン南蛮が好きなかえるとしては、是非一度は本場の宮崎で食べたいと思っています。
そして、かえるが行きたいチキン南蛮のお店は「おぐら」です。
おぐらは昭和31年2月から営業を開始した飲食店ですが、ここがチキン南蛮の発祥のお店とされています。
引用:「味のおぐらチェーン おぐら本店、おぐら瀬頭店、おぐら佐土原店」
調べると普通に食べられてるチキン南蛮とは味が違う!!とか書いてありますが本当なのでしょうか。
食べたことがないのでもちろんわかりません。
九州旅行が実現したら宮崎に立ち寄ってチキン南蛮食べてみたいものです。
スポンサーリンク
おぐらについて
住所:宮崎県宮崎市橘通東3 丁目4 ー2 4
電話番号: 0985-22-2296
営業時間:11:00 ~ 15:00
17:00 ~ 20:30
※本店と瀬頭店とは営業時間が異なります。上記営業時間は本店です。
おぐら地図
香川県の讃岐うどんバーガー
引用:「https://sat.anabuki-enter.jp/inbound/index.html」
これはもう興味本位です(笑)
讃岐うどんハンバーガーは香川県にある松原サービスエリアで売っています。
松原サービスエリアは高松自動車道にあり、上下線ともで購入することができるそうです。
一応、限定品らしく土日祝20個(上下線ともに)と個数に制限があります。
引用:「https://sat.anabuki-enter.jp/inbound/ranking/detail_4_1.html#rank_01」
これは果たして美味しいのでしょうか??
パンって小麦から作られていますよね。
うどんも小麦から作られてますよね。
小麦を小麦で挟む…
中には鶏肉つくねハンバーグとかつおぶし、目玉焼きなどがはいっているそうで、どうやらお上品なお味なんだそうです。
香川に出張に行ったとき、松原サービスエリア通ったので購入すれば良かった…
あっ、土日祝しか売ってないのか…
スポンサーリンク
松原サービスエリアについて
住所:香川県さぬき市津田町鶴羽939−1
電話番号:0879-42-0880
営業時間:24時間
松原サービス地図
スポンサーリンク
まとめ
B級グルメってなんでこうも人を惹きつけるんでしょうね。
高級料理がおいしいのはもちろんですが、B級グルメもおいしいものばかりですからね。
景色の良い場所などを知るのも良いですが、各地のグルメを知って、食べ歩きの旅に出るも良いなと思います。
各地にはどのようなグルメがあるのか勉強し、旅行に行ったときには美味しいB級グルメを食べて2倍、3倍にも楽しくなった旅をしてみたいものです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログ村にも参加しています。