かえるの好きなことをつぶやくブログ

かえるがwebライターになりました。次の目標は旅ライター!!

愛知県南知多町「篠島」に行ってきました!前編

スポンサーリンク

篠島看板画像

~目次~

2023年3月13日より愛知県南知多町の「篠島」に行ってきました!

今回から旅行先をあまり言わないようにしてきましたが、篠島に関しては結局1度もブログ・Twitterで言わずに旅を終えてしまいました。
なんか極端ですよね。
姫路神戸旅行のときはしつこいくらい話題にしていたのに、篠島のことは一切言わないとか…

今回はそんな一度も話題にしなかった愛知県南知多町の篠島旅行をしてきましたので、そのときの様子などを紹介させていただきます!

ちなみに今回の篠島旅行は人生初の「一人旅」です!!

 

スポンサーリンク

雨が降るなか篠島旅行へ出発!!

河和港画像

今回の旅行は旅ライターを名乗りだしてから3度目の旅行になります。
そして、3連続で出発日は雨になってしまいました。

雨は好きなんですが旅行のときは晴れてほしいものです。
4月の旅行は雨が多い金沢なので、5月の旅行では晴れてくれると信じています。

そんなことはいいとして…
篠島は愛知県の離島で、船で行かなければなりません。
まずは篠島へ行くために篠島行きの船が出ている「河和港」へ!

河和港は愛知県知多半島の美浜町にあり、名古屋からだとそこそこ距離があります。
もう河和港まで行くのも旅行って感じです。

そして、河和港に到着しましたが人の多いこと…
ちょっと動画撮影しようか迷ってしまうくらいでした。
ツアーの団体や個人旅行の方々、お年寄りから若者まで。

そんなに篠島は人気なのか!?

 

スポンサーリンク

みなさん篠島へは行きません…

島の駅篠島画像

河和港から出港する高速船にはかなりの人が乗船しています。
しかし、みなさんの行き先は篠島ではありません。

高速船は篠島へ行く途中に「日間賀島」に寄ります。
みなさんの目当てはここです。
愛知県の離島と言ったら日間賀島ですからね…

高速船に乗船した人の9割は日間賀島西港で降りてしまいました。
いや、本当にこの船は篠島へ行くのか??と心配に思うくらいの状態です。
しかも篠島へ行く人はキャリーケースや大きめのバックを持っている人がいないんですよね…
日間賀島で降りた人は完全に宿泊旅行者という感じなのに…

そんなことを思いつつ、無事篠島港に到着です。

しらす丼!しらす丼!

釜揚げしらす丼画像

釜揚げしらす丼950円(税込)美味っ!!

篠島港へ到着して真っ先に向かったのは「しらす丼」を提供してくれる「喫茶 仁」です。

河和港AM11時5分発、篠島港AM11時35分着に乗船したのは、昼食を喫茶仁でしらす丼を食べるためでした。

篠島はしらすの漁獲量日本一なんです。
しかも喫茶仁はしらす漁の漁師さんが経営している喫茶店のため、提供される魚料理はおいしいとの評判です。

しかもしかも、ここではしらす丼の注文を受けてからしらすを釜揚げするんですよね。
しらすは痛まないように先に加工しておくそうですが、喫茶仁では加工せずにしらすを置いているそうです。
喫茶仁の経営者の娘さんと話して教えてもらいました。

そして出てきたのが写真のしらす丼です!
なんかしらすの1匹1匹が大きいんですよね。
そしてお味ですが…

うまいっ!!
の一言です。

しらすなのに魚の味がするんですよ。
普通しらすってドロドロになっていたり、味がしなかったりするときがあります。
しかし、喫茶仁のしらすは歯ごたえがあってしっかりと魚の味がします。

娘さんから釜揚げしたてなので醤油をつけずに食べてみてください!と言われたので醤油をかけず食べ始め、結局醤油はつけずに完食してしまいました(笑)
それくらいおいしかったということですね。

いや、本当おいしかったです。

 

スポンサーリンク

そしてかえるは行者に…

篠島画像

喫茶仁で美味な釜揚げしらす丼を完食し、娘さんと話し食後のコーヒーを飲み終わったのはPM12時を少し過ぎたころでした。
うむ。お宿のチェックインはPM3時なのでまだまだ時間があるな…ということで篠島を歩いて一周することに。

篠島は一周8キロといわれており、歩いても一周することは可能です。
何回かに分ければ…

しかし、かえるはPM12時からPM2時30分、つまり2時間30分かけて篠島を歩いて一周してしまいました。
平坦な8キロでもきついのに、篠島は起伏が激しくて海抜1mから海抜約50mまでの高低差があります。
しかもこの起伏を上ったり下ったりするんです。
山が一か所あるわけではないんですよね…

かえるは旅行に行ったのではなく修行をする行者になってしまいました。
しかも、いったんお宿に着いてから夕日を見にまた1時間以上歩くという暴挙にでます…

夕日の話はまた後でしますので、その前にお宿の話をします。

お宿に到着!!

シーサイド篠島画像

2時間30分もの時間歩き、歩き疲れてしまったのでチェックイン時間より前にお宿「シーサイド篠島」に入ってしまいました。

早めにシーサイド篠島に到着してしまいましたが、快く30分前のチェックインをOKしてくれました。(今回のお宿はチェックイン時間PM3時ごろとアバウトらしいです)

そして、到着後すぐにおかみさんが館内の利用案内をしてくれました。

「お風呂はPM4時からPM11時まで、朝はAM7時からAM9時まで入れます。洗面やトイレは共有です。『今日は貸し切り』なのでお風呂は自由にお入りください!」

…??

今日は貸し切り??

この時にはこの言葉の意味がわかりませんでした…
しかし、10分後くらいにハッ!と気づきます。

このお宿の今日の宿泊者はかえるのみなのか!!

ということで少し申し訳ない気持ちになってしまいました…
口コミを見てみると平日にはこのようなことがそこそこあるようです。
それだけ篠島への宿泊者は少ないんですね…

確かに今日、河和港でおばさまの集団が「篠島を観光して日間賀島に宿泊するんだけどどうしたらいい?」って案内窓口の人に聞いていました。

 

スポンサーリンク

夕食の前に夕日を見にお出かけ!!

篠島夕日画像

篠島には松島があり、松島の方角に落ちる夕日が「日本の夕日百景」に選ばれています。

それは行かなきゃいかんだろう!ということで篠島の北部にあるシーサイド篠島から最南端にある「太一岬 キラキラ展望台」へ向かいました。

…宿から展望台まで往復1時間以上かかります…
結局、この日は4時間弱歩くことになりました…

しかもですね。
太一岬 キラキラ展望台へ行く道は途中から舗装路ではなく、未舗装の山道になってしまいます。
篠島の案内地図に太一岬 キラキラ展望台へ行く途中、山道になりますので注意くださいって書いてあったの忘れていました(笑)

山道区間が長く薄暗い山道を歩くので夕方でも怖かったです。
そしてその恐怖心を煽るのが道中にある弘法様の祠です。

篠島には88もの弘法様の祠があります。
そのため観光の見どころになっているのですが、人があまり立ち入らない場所にある弘法様の祠は管理状態が悪いんです。
それが薄暗い山道と相まって正直怖かったです。
だって蜘蛛の巣がかかっていたり、羽織ものが色あせてボロボロなんですもの…
そして、街灯なんて当然のごとくありません。

ただ、写真のように展望台からの夕日は絶景としかいいようがありません。
写真と現地の感覚は違い、現地で見る夕日のほうがはるかに綺麗でした。

日が沈むまで太一岬 キラキラ展望台に滞在しようと思ったのですが、誰もおらず日が落ちてしまうと帰り道が怖いので早々に立ち去りました。

本当に怖いんですよ…

シーサイド篠島に戻り夕食!!

 

たこの姿煮画像

恐怖の夕日を体験しシーサイド篠島に戻りました。

太一岬 キラキラ展望台がある篠島南部には廃屋も結構あり、それらも含め怖かったです。
廃屋の写真や動画も結構撮影しましたので、後日載せようかと考えています。

そんなことよりもシーサイド篠島帰着後の夕食がこれまたおいしかったです。

出てきた料理は

  • ソイの刺身
  • しらすのてんぷら
  • しらすのお吸い物
  • たこの姿煮
  • カマスの塩焼き
  • カサゴの煮付け
  • 白米
  • 漬物類
  • もずくなど

肉はなしの海鮮オールスター。

個人的には特にしらすのてんぷらがおいしかったですね。

そして、白米の量の多いこと!

白米はおひつで出てくるのですが、だいたい茶碗8杯分くらい入っていました。
これは8杯くらいという比喩ではなく実測です(笑)

翌朝にも同じ量の白米をいただきましたが翌朝は完食しました。
そのときに数えたら8杯だったわけです。

ただ、夜はさすがに茶碗4杯でギブアップしました。
かえるは結構大食いなんですけどね…

 

スポンサーリンク

そして夜は更け…

夕食後はしばらくぼーっとして、貸し切り状態の大浴場に入りまったりとしていました。

太一岬 キラキラ展望台の帰り道に篠島唯一のコンビニに寄り夜食を買いましたが必要なかったです。
夕食が少なかったら夜食食べようと思いましたが、それどころの話ではありませんでした。

翌朝には日の出を見るため早めの就寝。
いつもAM0時越えてからしか寝ませんが、この日はPM9時30分ごろには寝てしまいました。
枕もあっていたのかすぐに寝てしまいました。

いや、違うか…
疲れていたんだと思います(笑)

 

後編はようやく篠島の観光をしだします。
前編はただひたすら歩いていただけですね。
でも、実はこの歩くという行為に魅了されていたんです。

その理由は後編で…

 

スポンサーリンク

にほんブログ村にも登録しております

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ にほんブログ村 小遣いブログ Googleアドセンス・アドセンス申請へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク