スポンサーリンク
こんばんは。
かえるです。
本日のブログは『雑記&Googleアドセンス収入公開』についてです。
昨日は仕事が少なかったこともあり、仕事は早々に切り上げずっと調べものをしておりました。
調べていたのは「どうやったらタイに安く行けるか」です。
今回はタイに焦点を当てて調べていましたが、旅費を浮かせられる方法を知るということは他の旅にも影響することなので役立つかなと思っています。
あと、Googleアドセンス収入公開を月初に行っていましたが、今月からはブログ1記事で紹介するのではなく、縮小して結論だけお伝えしようと思います。
ずっと収入金額に違いがなく、収入の上がるきっかけがあったときに、きちんとした記事にしたほうが良いかなとも思いまして…
うまい棒を連呼してもよくわかりませんしね…
スポンサーリンク
ということで2023年4月のGoogleアドセンス収入は…
うまい棒約140本分でした!
※うまい棒は10円換算
なにげにGoogleアドセンス収入を公開しだしてから、月の最高売り上げです。
はてなブログプロに変えたからですかね…
無料版時代には1日あたりの収入が1円台というのが多かったですが、プロに変更してから20円~30円の日が多くなってきました。
ただ、なぜこのようになったのかはわかりません…
さて、話は変わりますが、昨日調べていたのは主に「旅用クレジットカード」を作成したほうがいいのかどうかでした。
旅って思ったよりもお金がかかり、どう節約していくかが大きな課題になっています。
そこで旅用クレジットカードを作成したほうが良いのではないかと思い至りました。
結論から言うと、旅用クレジットカードを作成したらいいかどうかは判断できませんでした…
というのも、私がどのくらい飛行機を利用するのか、どのくらい旅に費用をかけるかによって効果的なクレジットカードが変わってしまうからです。
旅にあっているクレジットカードの基礎知識を得られたので、追々ゆっくりと考えていこうと思います。
スポンサーリンク
とりあえず、いろいろ考えた結果
「楽天プレミアムカード」
「ANAワイドカード」
を作るかどうかまでは進んだのですが、ここから先に進めませんでした。
「楽天プレミアムカード」を発行しようと考えた理由は
- プライオリティパスが無料で手に入る
- 付帯保険が国内・海外とも5,000万円の自動付帯
- 国内空港のラウンジが無料利用可能
- 自分が楽天経済圏に入っているためポイント還元がより効率的になる
というのが理由です。
ただ、もちろんマイナス面もありまして…
- 年会費11,000円(税込)
- そもそも個人事業主1年で発行されるのか
- マイルを貯めるカードとしてはあまり効率的ではない
というようなところもあります。
そして「ANAワイドカード(VISA)」をしようと発行を考えたのは
- フライトマイルが25%も増加する
- マイル還元率が高い
- 入会・継続で2,000マイルゲットできる
というのが理由です。
しかし、こちらにもマイナス面があり…
- 年会費7,975円(税込)かかる
- マイル還元率を上げるためにはポイントアップ制度を利用しなければならず、制度利用に6,600円(税込)かかる
- 自分がよく利用するセントレアからはANAの発着が少ないのでANA航空券購入時のマイルアップが有効利用できない
- カード取得してもスターアライアンスのゴールドランクになるわけではない
というマイナス面もあります。
そのため、どうしようか迷っているんです…
スポンサーリンク
楽天プレミアムカードは海外旅行へ行ってラウンジを利用すれば、年会費を1回でペイできるけどラウンジって無理して使うことないしなぁ…とか
ANAワイドカードはマイルがかなり貯まりやすいですが、ANAやスターアライアンス加盟会社を利用せず、LCC使ったほうが結局お得なのでは…とか
考えてしまい結論が出ないんです…
セントレアからは石垣島直行便が出ているのですが
- ANAで行くと往復約43,000円+約2,900マイル
- ピーチ航空(LCC)で行くと約28,000円
※ともにハイシーズンの1人のエコノミー価格です
…LCCで石垣島行ったほうがお得ですよね…
もうここは旅用クレジットカード照会!!などビジネスと捉えて両カードを作成し、記事にしたほうがよいのかもしれませんね。
お得かどうかではなく、ビジネスとしての投資ということで…
なんにしても結論が出ないままモヤモヤしております。
このモヤモヤ感をみなさまへお届けしたまま、本日のブログは終わりにしようと思います(笑)
本日もブログをご覧いただきありがとうございました!
引き続きよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
にほんブログ村にも登録しております
スポンサーリンク